ブプロンSR(BupronSR) 150mg 100錠 (禁煙補助薬) のレビュー ★★★★★ ( 54 )
2024-12羊さん★★★★★
ADHD対策にも最適!ブプロンSRは、禁煙補助薬としてだけでなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)の対策にも非常に効果的でした。私は不注意優勢型のADHDを抱えていますが、ブプロピオンを成分とするこの薬は、ストラテラやコンサータに比べても非常に効果的だと感じました。 特に、ドーパミンとノルアドレナリンの再取り込みを同時に阻害するDNRIの作用が、集中力やモチベーションを向上させてくれました。ストラテラでは得られなかった「やる気の向上」という点が、大きな違いとして実感できます。過眠傾向があり、日中の覚醒感が足りない私には、ブプロンSRの作用が非常にマッチしていました。 禁煙目的での使用でも効果が高く、タバコの味が不快に感じられるようになり、自然と喫煙をやめることができました。また、精神的な安定感を保ちながら禁煙に取り組める点も、チャンピックスとは異なる魅力です。 副作用が少なく、コストパフォーマンスにも優れているこの薬は、禁煙やADHD対策に悩む方にぜひ試していただきたい製品です。特に、ストラテラやチャンピックスで効果が十分でなかった方には、一度試す価値があると思います!
2024-12クシーさん★★★★★
禁煙だけじゃない!幅広い効果を持つブプロンSRチャンピックスと比較してブプロンSRを試してみたところ、その効果に驚きました。特に印象的だったのは、禁煙だけでなく、その他の面でもプラスの効果を実感できたことです。禁煙を目的に使用しましたが、チャンピックスではあまり感じられなかった「タバコの味がまずくなる」効果が顕著で、自然と喫煙をやめることができました。また、料理が美味しく感じられるようになったのは予想外の嬉しい変化です。 副作用も少なく、むしろ精神的な落ち込みが少なくなるという点が大きなメリットでした。特に、DNRI(ドーパミン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)としての作用が安定感をもたらしてくれるため、落ち着いた状態で禁煙に取り組むことができました。不眠や吐き気といった副作用は、私の場合ほとんど感じられませんでした。 さらに、早漏改善や射精時の快感が向上したという効果も、思わぬボーナスのようで驚きました。禁煙を目的として始めたものの、これだけ多岐にわたる効果を実感できる薬は非常に貴重だと思います。個人差はあるかもしれませんが、禁煙を考えている方やそれ以外の悩みを抱えている方には、ぜひ一度試していただきたいです!
2024-081さん★★★★★
チャンピックスとの比較チャンピックスを使って禁煙を試みていたのですが、再びタバコを吸い始めてしまったため、今回はこの薬を購入してみました。以下はチャンピックスとの比較です。 1. チャンピックスの場合、タバコの味に変化が生じるだけですが、本剤では他の飲食物の味も変わるように感じます。特にまずいとか生臭いといった感じがあり、食欲抑制の効果があるのも納得です。 2. チャンピックスを服用すると、精神的に落ち込みやすい傾向がありましたが、本剤にはそれがありません。おそらく、DNRI(ドーパミン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)としての効果が発揮されているのでしょう。かといって、劇的な覚醒感があるわけではなく、むしろ落ち着いた状態を保てます。 3. チャンピックスと比較して、副作用として不眠を訴える人もいるようですが、私の場合は特にその症状を感じませんでした。
2024-08レモンさんさん★★★★★
禁煙目的ではなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)対策■禁煙目的ではなく、不注意優勢型の注意欠陥多動性障害(ADHD)対策として、この薬を購入しています。 ■ADHDとは、ドーパミンやノルアドレナリンの再取込みが多く、その結果、これらの神経伝達物質が欠乏することで、集中力、注意力、見通し、予測、記憶力、脳の覚醒などに支障が出る障害です。日本では、コンサータ(中枢神経刺激薬)とストラテラ(ノルアドレナリン再取込み阻害薬:NRI)だけが承認されていますが、アメリカなどでは、ブプロピオンを成分とする薬も積極的に処方されています。 ■ブプロピオンの特徴 ブプロピオンは、ノルアドレナリンとドーパミンの両方の再取込みを阻害する(DNRI)特性を持ちます。参考までに、ストラテラ(アトモキセチン)はノルアドレナリンのみの再取込み阻害(NRI)です。 ■服用後の個人的な感想 ストラテラよりも、ブプロピオンの方がADHDの症状に効果があると感じました。ストラテラでは、不注意の改善(ワーキングメモリーや脳内混乱の改善)はできましたが、やる気や集中力の向上には至りませんでした。つまり、ノルアドレナリンは改善されたものの、ドーパミンの不足は続いていたということです。ブプロピオンはドーパミンも増加させるため、やる気の動機付けや集中力の向上にも効果があったと感じています。 ■NRI、DNRI、SNRIの選択について 私のADHDは多動がほとんどない不注意優勢型で、低覚醒で過眠傾向があります。そのため、ノルアドレナリンとドーパミンがともに欠乏していたのではないかと考えています。したがって、DNRIであるブプロピオンの方が相性が良かったのだと思います。ADHDの方でも、多動型の方には向かない可能性があります。ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンの三大神経伝達物質のバランスが個人の体質によって異なるため、自分の症状に基づいて適切な薬を選ぶことが重要です。
2022-03ようこさん★★★★★
もう、マズくて煙草吸えないあんなに煙草に依存してたのに、 煙草がマズくて吸えなくなった。 料理が美味しく感じる。 注文後、振り込んでから2週間で届いた。 禁煙するなら、チャンピクスより ブプロンの方が良いと思う。
次のカスタマーレビューを表示
商品ページに戻る